Now And Then

「Now And Then」
ビートルズ最後の新曲
素晴らしい曲と思いました 。 私にとってこれはまさしく新曲です。最後に素晴らしいものをいただきました。

「もし何かうまくやれるなら、それは全部君のおかげなんだ。」
「いなくなって時々寂しくなる。そばにいてほしい。」
ジョン・レノンは当時(1978年ころ)、単純なラブソングとしてこれを書いたのかもしれない。 でも今ビートルズとしてこれを出してきたのはたまたまじゃないと感じます。
Iがだれで、youがだれなのか。
ジョンとヨーコなのだろうけど、ビートルズとファンかもしれないし、ジョンとビートルズかもしれないし、あるいは自分と誰かを勝手に想像してもいい。
私はもともと解釈を各自にゆだねるやり方が好きじゃないのですが、今この曲がでたことでいろんな想像を掻き立てられてしまうのです。

Free As A Bird」「Real Love」はそれぞれ「The Beatles Anthology 1」「The Beatles Anthology 2」に収められた楽曲です(1994年ころ)。
未発表テイクや未発表曲を集めたアンソロジーの中でこの2曲は新たに作られた曲として大変話題になりました。
「Now And Then」と同じく、生前のジョンが残したデモ音源に他メンバーが音を重ねて完成させた曲です。
非常にビートルズであることを意識して作られた曲に思います。どちらの曲も、ビートルズならこうするよね、といった工夫を感じさせます。
ただ曲そのものはビートルズが解散した後のジョンならではのものといえます。シンプルで飾らず、一人称単数の曲です。
鼻を垂らしてぺろぺろキャンディーを舐めていたクソガキの私には、ビートルズらしく仕上げようという作為があざとく感じられてしまい、 新曲が出たというのは衝撃的な出来事でしたが好きにはなれませんでした。
ここにいるのはビートルズという伝説の一部であり、やはり生前の歴史の一部に感じました。

「Now And Then」 はもともと「The Beatles Anthology 3」でのリリースが検討されており、噂はいろいろ伝わっていたためこのタイトルだけは有名でした。
当時は新曲としての発表は見送られ、今回デモ音源を技術的にクリーンにすることが可能になり、2023年に完成度高い状態でリリースすることが可能になったようです。

この曲は非常にシンプルに聞こえます。 そして今のビートルズです。
曲が始まってギターの音が聞こえると、まさに今のポールがギターを弾いています。「McCartney III」の音を思い起こさせます。 スライドギターは主張しすぎず、まるで今のジョージのようなきれいなトーンで流れます。
歴史上の彼らではなく、今の彼らが音を作っているのです。
今、というリアル。
おじいちゃんになったメンバーがもう一回集まって2023年に新曲を作ろうとした。そう感じさせる説得力があります。
ネクタイを締めて革靴で歩いてすっかり丸くなった今の私は、ビートルズの時代に生きているという実感を初めて感じさせられました。

「Now And Then」
いいタイトルだと思います。

この曲のシングルCD版には、カップリングにデビュー曲である「Love Me Do」が収められています。
ここにきて彼らは永遠回帰を獲得したということですが、私は本当の意味で原点に戻ったんだと解釈しています。
伝説だったビートルズを再現するのではなく、今のビートルズが今そのままを表現した。念願の Get Back 実現。
ビートルズが歴史じゃなくなった今もう一回「Love Me Do」から聴きなおしたら、たぶん違う感覚が得られる気がします。

Iは私でyouがビートルズとして物事を見れるようになりましたよ、というお話。

超人と漫画

  • ボルツマン
  • ニーチェ
    • 永遠回帰
      • 現在は有限の組み合わせであり未来に再び出現する
    • 超人
      • 自らの道徳に忠実に従う人たち
    • 愚民
      • 道徳を他人にゆだねる人たち
        • SNSにゆだねる人たち
        • 炎上を恐れる人たち
  • 永遠回帰
  • 超人
  • 傾向、考察
    • 永遠回帰は漫画の格好のネタ
      • 世界系
    • 輪廻転生と組み合わされる
    • 超人はキャラデザとして有効
    • 超人は読者の理解を得られない可能性がある
      • それは超人としてはまっとう
    • 超人同士はすれ違う、たまに激しく戦う(本来。たぶん。)
    • 戦わないと面白くない
    • 戦わせるためにどういう工夫がなされるのか
      • 愚民と戦わせる
      • 超人が集まる場を用意する

調べてもわからないし、一次情報に当たるなんて無理

みんな気付いているのだから、ちゃんとまとめよう。 結論から言うと、調べたらわかるというのは暴論であり、ファクトを盾に自分の主張が正しいと見せかけるための方便なのだ

  • 一次情報だけでは見えないものがある
    • 一次情報では情報の一部しかないことがある
    • 一次情報は専門家にしか理解できないことがある(言語、パラダイム
    • 一次情報が正しくないとは見抜けないことがある
  • 調べてもわからないことがある
    • 一次情報といわれるものが怪しいとき、それ以上ファクトチェックできないことがある
    • そもそも一次情報なんてない情報が出回っている
    • 物理的に難しい(追試が必要、国会図書館にしかない)

大腸検査

以前

  • 健康診断で潜血の診断をもらったことはない
  • 持病:肝機能障害、四十肩、坐骨神経痛

4月中旬

  • 血便
    • 絵具を水で溶いたような鮮血
    • しばらくすると鮮やかに便器の水が染まる
    • トミーズ雅のがん発見の経緯を思い出し、病院に行くことを決意

4月下旬

  • 病院探し
    • カメラを入れる検査をしている病院を比較的家の近くに発見
    • HPで予約可能
  • 病院へ
    • 症状を伝える
    • 「写真に撮ったりしました?」なるほどその手があったか
    • 内視鏡検査を勧めらえる
      • 強制はされていない
      • 「おそらく切れたのだと思うが、 ある程度年齢いったらお勧めしている」
      • 「ポリープは成長が遅いので、何もなければ10年は同じ検査はいらない」

4月末日

  • 明日の検査に備えて消化の良いものを食べる
  • 自分で用意してもよかったが、病院が用意したものを購入。三食1000円ちょい。やすい。
  • おかゆ中心メニュー。おかゆは味がついてない。味気ない。少ないがしょうがない。
  • 夜下剤服用。

5月1日午前

  • 朝起きて再び下剤服用。
  • 8時から2時間かけてポカリの味うすいみたいなやつを2L飲む。
  • 便に行くにしたがって固形物が減り、黄金色の液体ばかりになっていく。
    • どれだけ出してもちゃんと色がついているのがすごい。人体の神秘。
    • 宿便も全部でるらしい
    • 最後は弁ではなくおしっこしてる感覚。特に嫌な感じはしない。女の子になった気分。

5月1日午後

  • 二時に病院へ
  • 下着も脱いで検査着(?)に着替える。
  • おしりのとこに穴が開いている。布は使い捨てっぽい紙っぽい感じのもの。
  • 診察台に寝る
  • おしりに入れられる。特に違和感なく、痛み等もない。
    • 麻酔等も選択できたらしいが、選ばなかった。おしりに塗るローションには局所麻酔的効果があるらしい。
    • 「力抜いてくださいねー」的なものを想像していたけどなんてことない。
  • カメラが奥に進んでいく。カメラの画像がモニターに映り、自分もそれを観察できる。
  • 撮影のためか進むためか、ガスが挿入される。これがおなかが張ってそこそこ痛い。
  • 中に何か入っているという異物感はない。ガス圧でおなかが張るというのみが敵。
  • 洞窟の入り口を開けながらどんどん進んでいくかのような光景。
  • 一番奥にカメラが到達し、小腸のヒダヒダを見せてもらう。解説してもらいながら入口へ戻っていく。
  • 途中で一つ変異した箇所があり、その場で除去。検査に回すらしい。
    • おそらく悪性ではないが、これを検査するとポリープができやすいかというあたりもわかるらしい。
    • 大腸には痛覚がなく、その場で切っても痛みはおろか感触もない。
  • 他特に何もなく終了。全体的にきれいで、検査に回すものに何もなければ10年は再検査必要ないとのこと。
  • 「次出血したらどうしたらいいですか?」「気にしないことですね」
    • おしりから潜血ほとばしっているのに気にしないというのも難しい
  • とにかく安心できた
  • 検査結果は三週間後。

5月7日ごろ

  • あれ、そういや坐骨神経痛が治っている?なぜ?え、検査のおかげ?

なぜ「こいつら100%伝説」は面白いのか

岡田あーみんのリボン連載作品の三作、 「お父さんは心配症」、「こいつら100%伝説」、「ルナティック雑技団」、 はコアな人気を獲得し、遺伝子に刷り込まれると評されるほどのインパクトを与えてきた。

どの作品が一番好きか、意見は分かれるだろう。 ただ私にこの質問がなされるなら「こいつら100%伝説」と答えることは決まっている。 なぜ面白いのか。三つほど観点を与える。

突っ込み

お父さんは心配症のメイン突っ込み役はヒロインの典子、ルナティックのそれはやはりヒロインの夢実になる。 彼女たちはヒロインであり、作品中唯一の常識人である。群がる変態たちに彼女たちが読者観点の指摘を行うことでギャグが成立する。

典子と夢実は少女漫画の主人公であるため、あまり無茶はさせられない。最後の最後まで常識人で存在する。あーみん自身が指摘した通り、「これだけ変なキャラクターがそろってる変態マンガで最後の最後まで1コマのこらずまともだったなんて」「…ぜったい異常だ」という位置づけになっている。

「こいつら100%」の突っ込み役は主にお師匠さんか危脳丸になる。彼らは変態の一味であるが、いじられ役でもあり、何かとひどい目にあっては必死に不条理を訴える役目になる。この作品にもヒロインは存在するが、大した出番はない。 師匠と危脳丸は初めから三枚目で登場するため、典子や夢実にはさせられない仕打ちにより、勢いのある突っ込みが生まれる。ボケは突っ込みによってその面白さは何倍にも増幅する。あーみんは大阪で育っているのでいくらか漫才の影響を受けていると考えることもできる。

必死

前述のとおり、師匠と危脳丸はとにかくひどい目にある。私が一番吹き出してしまうのは、特に危脳丸が追い込まれたときに見せる必死の形相だ。追い込まれた極限から場合によっては命を懸けた状態から必死の突っ込みがなされる。それを冷静に受け止める極丸、逆に必死に追い込まれるターミィ。この連鎖がたまらなく面白い。

「お父さん」と「ルナティック」は一応ストーリーで話が成り立っており、日常の中に変態たちがボケを入れていく構成になっている。「100%」も当然話にはなっているが、基本何でもありだ。場を転がせば変態たちが暴れて、暴れることによって話が進む。そして自ら修羅場を迎えボケと突っ込みの応酬が始まる。彼らが必死になるのは、もう初めから日常など放棄した作者の創作方針であり、作者とともに必死に話を進めていかなければならない。

テンポ

必死になった彼らは畳みかけるようにボケ始める。このテンポがすさまじい。特に「100%」の後半になるほど加速度的に勢いが出てくる。

似た勢いは「お父さん」のかなり後半にも表れている。「お父さん」はかなり日常を扱った作品であるが、後半になるほど5000万円を盗まれたとか、白血病と診断されるとか、「100%」に似た修羅場を作者に与えられるようになる。

これはどうやら作者自身が修羅場になっているということのようだ。

「お父さん」はネタの創出で行き詰まり、「100%」は作者の言葉通り担当の一声で忍者マンガという想定しない連載が始まりかなり初期から行き詰っていた。そしてマンガ夜話でたびたび語られた通り、ギャグマンガ家はとにかく消費する。描くほどに残っているものはなくなり、あーみんは典型的にこのタイプに思える。断筆は必然なのだろう。

行き詰っても締め切りはやってくる。1ページ、場合によっては2・3コマを埋めるためにボケを考え、次の2・3コマを埋めるために次のボケを考える。結果すごいテンポが生まれる。と私には見える。

幸か不幸かあーみんのキャラは一発ギャグを持っていない。困ったときに「ともだちんこ!」とやってくれる登場人物はいない。今までにないボケを持ってくるしか原稿を埋めるすべはない。

結論

「100%」は必死で追い込まれた作者が必死に消耗しながらとんでもない勢いを作り上げていったから面白い。

「ルナティック」での少女漫画化はこの反動に思える。消耗するしかなかったギャグ漫画家が生きながらえるにはストーリーでページを埋めてく手法が必要だった。

既存の価値観で力を得るものとルサンチマン

れいわ新選組の構図は近代何回も繰り返されてきたあの構図だ。

 

力を得ていくもの

  • 元弱者
  • 日に日に力と影響力を増していく
  • 対立する巨大権力が存在する
  • できなかったことができるようになる、もっとできるようになるという充実感に満ち溢れる

力を得ていくものを支えるもの

  • 弱者
  • 弱者でいる理由は様々
  • 様々なので一様の解決策は存在しない
  • 力を得ることをあきらめている
  • 平等のためには力を持つものから力を奪うことが必要
  • かつそれが正義
  • かつその実行は究極的に他力本願

 

 

自分はここに加わることがどうしてもできない。

  • 自分を弱者であると認識していない
  • 自分が強者になる手段としては著しく効率が悪い
  • 多様なマイノリティの問題は一部しか解決不可能
  • 生理的嫌悪感

 

  • 弱者
    • 弱者に手を差し伸べるべきではない、というのはおそらく言い過ぎなんだろう。
    • でも弱者は自分が弱いと認識させるところから始めないといけない
    • 弱者の問題は弱い点
    • 弱者の解決は弱くなくなること、強くなることにある
    • 弱者の原因を強者に求めても問題は解決しない
  • 平等
    • 平等を達成する方法
      • 弱者を強者に
      • 強者を弱者に
    • 平等を掲げる政党は軒並み後者のみを追求する傾向がある
      • にもかかわらずそれを率いる人たちは常に強者
        • かつ力を使て誇示していく人生の輝かしい時を経験している
          • かれらが同じをもいを弱者に提示せず、弱者を弱者のまま這いつくばらせているのが最も偽善的
          • そして弱者は醜い
  • マイノリティ
    • 弱者はマイノリティになりがち
    • 数は力だから
    • 平等を掲げると多種多様なマイノリティを抱え込まないといけない
      • とんでもない負担
    • そして弱者は自分の問題に取り組んでもらえないと不平を吐き出す
      • れいわはまだここには達していないように見える
    • 各問題に優先度をつけることは不平等であり、平等を掲げる限りこれが手段として取れない
      • 平等を掲げることはここが最大に問題に思える

レオパの経過

  • 2021年以前
    • 病気知らず
  •  2021年夏
    • 病院にかかる
      • お腹が太い
      • しっぽが少しやせている
      • この時点でクリプトの可能性は示唆させる
    • このときに病院でしっぽが根元から切れる事件が起きる
      • ひたすら平謝りされる
      • 長時間の外出は初めてであり、おそらくストレスがかなりあったはずで、一概に病院は責められない
      • 不運な出来事と認識してる
      • ただこの年の治療費はただとなった
    • 整腸剤・栄養剤を与えることに
      • しっぽの再生を先に重要視 
      • しばらく薬を与えると拒食に 
        • しっぽ再生後、一週間放置したら食欲は戻った
    • しっぽが順調に再生し、おなかの調子は戻りこの年は終わり
  • 2022年
    • 冬~春
      • ちょっとずつ痩せている
        • ちょっとずつだと毎日見ていると痩せていることに気づきにくい
          • この点は一番のミス
          • 体力があるうちに病院に行っていれば対応案は増やせたはず
      • 食欲はずっとある
        • むしろいつも以上にある
      • 暖かくなったら病院にいこう
    • 五月
      • 病院に
      • 再びクリプトの可能性を示唆される
      • 栄養剤・整腸剤・駆虫剤をもらってのませることに
      • 食欲はあり、薬もなめてくれる
        • しっぽに張りが出てきて、少し体重が増える
    • 六月頭
      • 採便で来たので病院に
        • コクゾジウム発見
        • クリプトは未発見だが、発見率は高くないとのこと
          • 症状が重いので可能性は高い
      • 薬をもらって帰る
      • ここらへんから拒食に
    • 六月中旬
      • 拒食により採便できず
      • ふたたび病院に
      • 薬はなんとか舐めてくれるのでそれを続けよう
      • 強制的に食べさせるのは呑み込めない可能性があるので勧めにくい
      • 去年のように一週間放置は体力的に厳しそう
    • 六月中~下
      • 薬もなめてくれない
      • 日に日に痩せる
      • 体力が先に尽きると判断し、レオパフードをどろどろに溶いて口の周りに付けて嘗めさせる作戦
        • 二日間くらいは舐めてくれた
        • その後はそれもしてくれない
      • トイレ(レオパは糞便の場所が決まっている)じゃなく、シェルターの中で排尿
        • 体力的な衰えを強烈に認識
      • 日に日に痩せる
        • 無力感
      • たまに口の周りをぺろぺろしてるので、それにかけて薬入りの水で溶いたレオパフードを口に塗る
      • 給餌後ケージにもどしてもすぐにはシェルターに帰らない
        • 一晩おくとシェルターに戻ってる
        • 数時間ごとに体勢は変わってるが、頻度は下がっていく
      • 目が空いている時間が短くなってくる
    • 6/28
      • レオパフードの便を確認
        • 下痢、そのまま出てきたかのよう
      • 胸の上下運動、エラ付近の呼吸動作が弱くなっていく
    • 6/29
      • 朝にいつものトイレで尿と便(レオパフードのわずかな残り)を確認
        • トイレに行って、シェルターに戻って寝た?
        • びっくりする
        • 奇跡があり得る?
      • シェルターを上げると、動かない
        • 死んでるかと思って観察 
        • と思ったらあくびのような動作
        • 長くはないと確信
      • 水を入れ替え、そっとする
      • 夜、シェルターを上げると前足を投げだしたようになっていて、死亡を認識
        • おしりに床材が引っ付いてる
          • 尿が漏れたところについてきた?
        • 口の周りが汚れてるけど、無理に拭かなかった
        • 薬をあげるときに使っていたタオルで包む
        • 妻と相談後、ジップロックに入れて、冷蔵庫で保管
      • プランター葬などを検討したが、寄生虫の可能性が高く火葬やむなしと判断
    • 6/30
      • 京都市の環境美化センターに届けた
      • シェルターを洗う
        • 内側の汚れは薬を擦り付けたからか、前からあったのか、分からない
    • 6/30その後
      • 六月に入って購入したコオロギがまだ結構元気
      • 去年購入して、拒食期間中に成虫化したデュビアがかなり元気
        • 三匹、すべてメスのため最後まで看取ったらひと段落

10年半、推定11歳
しまやん、お疲れさまでした。よく生きたね。うちに来てよかったかい?